Lifework Style

25歳新卒一年目から副業にチャレンジ

【ビジネス構築方法まとめ】自分のビジネスを模索する。

こんにちは!

本日は、自分のビジネス(副業)についての記事を執筆します。

f:id:LSjapan:20201021084718j:image

本日の目次は以下の通りです。

[: contents]

 

1.何のビジネスをするのか

前回のブログ記事で、自分のビジネスを売ることで、インカムゲインで儲けていく、スキームについて執筆しました。

ということは、ビジネスを展開する必要があります。

しかし、私は本業があるので、ガッツリとしたビジネスを展開できません。

そこで、候補となるビジネスを列挙してみると

・趣味ビジネス

・副業コンサル

・不動産ビジネス

この辺りだと思います。

あくまでもスモールビジネスで、オンラインで極力完結することが必須条件です。

 

2. 事業はいくつやっても良い

最終的には事業を3,4回は売却予定なので、やりたいことは、どんどんやっていいと思っています。

ただ、副業なので継続できるビジネスをしないといけないことからすると、好きなことをするのがベストだと思います。

まずは、月10万円の継続収入を目指して、ビジネスを展開していきます。

 

3. 事業を購入することは視野に入れるのか

ビジネスを売るだけでなく、買うことも視野に入れる必要はありますが、事業を購入する場合、小さな会社でも300万円からと新卒社会人には高額です。

まずは事業を購入することよりも、徹底的にパクることを目標として、自分のビジネスを展開していきましょう。

今度、実際にパクる目標となるようなスモールビジネスを探して紹介してみます。

これぞTTP(徹底的にパクる)戦略です。

皆さんも是非TTPしてみてくださいね!

 

本日もありがとうございました。

これからも宜しくお願い致します。

 

 

【将来のスキーム】自分の将来の姿を想像して、少しずつ実現させていこう

こんばんは。

本日は自分が将来思い描くスキームを実際に記事として執筆する事で具現化していこうという内容です。

f:id:LSjapan:20201019203353j:image

本日の目次は以下の通りです。

 

1. 大きな将来ビジョン

私が思い描く将来ビジョンは

45歳で経済的自由を勝ち取っています。

年利5%で運用して、年1,000万円を配当で生活するためには、2億円の運用が必要です。

キャピタルゲイン税や、より安定的な利回りで運用するためには、3億円の資産が必要かなと思っておりますが、とりあえずの目標は2億円です。

 

2. 経済的自由を勝ち取るためにすること①

20年で毎月50万円ずつ積み立てたら、45歳で2億円の資産を築けます。

しかし、正直そんな話ムリですよね。

なので、現実的なスキームを考えます。

まずは、知識に圧倒的に投資します。

知識に関しては、何倍にもなってリターンが返ってきます。

実際、今年の2月に投資信託の勉強をした私は、このコロナ禍で5万円は儲けてると思います。

額としては少ないですが、知識に投資した金額は2万円程度ですので、利回り250%/半年です。

まずは、知識に圧倒的に投資。

これが、第一スキームです。

 

3. 経済的自由を勝ち取るためにすること②

次がビジネスの構築です。

何でも良いです。学んだ知識をもとにビジネスを構築して、お金を稼ぐスキームを作ります。

そしたら、そのビジネスを売却するだけです。

だから、私は副業を進めています。

このブログも収益化というビジネス構築に向けて記事を執筆しています。

仮にブログから毎月1万円の収益が出るようになれば、ブログは10ヶ月分ぐらいの値段で売れるので、10万円で売れます。

実際にこのブログを売るかどうかは分かりませんが、

お金のなる木を作成すれば、その果実の数ヶ月分の値段でビジネスを売却することができるのです。

これを3〜4回繰り返します。

 

4. 経済的自由を勝ち取るためにすること③

これを繰り返して、30歳ぐらいには、3,000万円ぐらいの資産を築きたいですね。

ここからが、力技です。

資産が増えれば、当然持っていかれる税金も増えます。

なので、海外に移住して、海外ビジネスを展開します。

タックスヘイブンや税金の優遇政策を活用して、自分のビジネスをさらに大きくします。

海外のビジネスであれば、より高い値段でビジネスを売却できます。

したがって、私のスキームでは海外ビジネスが必須です。

今から英会話に力を入れている理由はそのためだったわけですね。

そして、30歳〜40歳までの10年間は海外で生活したいです。

目標としては1億円の資産を築いたら帰国する想定です。

 

5. 経済的自由を勝ち取るためにすること④

40歳ぐらいで、1億円の資産を築けると順調です。

ここからは、本業の不動産事業も絡めて、レバレッジを効かせていきます。

ここは、本業含めもう少し勉強が必要ですが、

手元に1億円あれば、ローン組んで3億の物件買って、利回り4%弱で回せばOKです。

最後のスキームがガバガバですって?

それは、本業を続けているメリットが大きく作用するでしょう。

15年も働いていれば、不動産事業に精通しているはずです。

これが、私の経済的自由へのスキームです。

最初は少なくとも2億円が必要と言っていましたが、不動産であれば、レバレッジが効くので、1億円用意すれば十分なんですよね。

不動産のリスクは無知による不動産投資の失敗ですが、本業でしっかりノウハウを学ぶことで、そのリスクを最小限にまで軽減予定です。

 

6. 本当にやりたいことは

45歳になってやりたいことは、お金を稼ぐことではありません。

家族を大切にすることです。

そして、将来はカフェを経営することを夢見ています。

美味しい珈琲を飲んで毎日目覚め

素敵なカフェの空間で1日を締め括る。

そんな生活が憧れです。

勿論、仕事は何かしら続けますが、自分のやりたい事をメインとして、お金にならない事も少しずつ挑戦していきたいと思っています。

人生100年時代ですが、人生の半分は自分と家族の時間に充てたいですね。

そのためにも今は辛抱強く努力です。

 

たまにブログ執筆を怠りますが、継続して、自分の夢を実現しますぞ。

 

 

本日もありがとうございました。

これからも宜しくお願い致します。

【Googleレンズ機能まとめ】Googleアプリ紹介

こんにちは。

最近サボり気味でしたが、こんな時こそ継続ですね。

無理せず、記事の執筆いってみましょう。

今日はGoogleレンズに関する記事です。

f:id:LSjapan:20201014121703j:image

本日の目次は以下の通りです。

1.Googleレンズでできること

・テキストをスキャン、翻訳する
・目にした言葉を翻訳する

・名刺の相手を連絡先に保存する

・ポスターに記載されているイベントの予定をカレンダーに追加する

・複雑なコードや長いテキストをコピーしてスマートフォンの画面に貼り付ける

・植物や動物の種類を特定する
・友だちのアパートにある植物の名前や、公園で見かけた犬の種類を調べる

・周辺の場所について調べる
・ランドマーク、レストラン、お店の名前、評価、営業時間、史実などを確認する

・お気に入りのスタイルを見つける
・気になるファッションやリビングにぴったりの椅子を見かけたら、似たような服、家具、雑貨などを探す

・注文する料理を決める
Google マップのクチコミから、レストランのメニューにある人気の料理を見る

・コードをスキャンする
QR コードやバーコードを簡単にスキャンする

こんなにもの機能があるのですね。

 

2.是非使いたいGoogleレンズの機能5選

①商品の検索

街で見かけた車、他人が履いているスニーカー、憧れの人のファッションやバック

全てGoogleレンズで一発検索です。

バーコードがある商品でしたら、そのバーコードを読み取って、ネット通販と価格比較なんてことも簡単です。

②翻訳機能

海外の商品の説明書などって読めないですよね。

そんな時はGoogleレンズでかざせば一発です。

なんとなくは意味が分かると思います。

英語以外の言語も当たり前に対応しているのが良いですよね。グローバル化が加速しそうです。

③文字の書き起こし

これも便利です。

上司が書き残したメモをGoogleレンズで読み取って、Googleキープに保存しておけば、いつでもどこでも見返すことができます!

④名刺管理

名刺管理皆さん困っていませんか?

私はGoogleレンズで読み取ってGoogleコンタクトで管理しています。

バイスが変わっても、いつでもGoogleコンタクトで確認できるのが素晴らしいです。

もちろん、Googleレンズの読み取り機能には限界がありますが、補足事項だけ書き足せば、あとは十分だと思います。

⑤美術品や写真の検索

素敵な美術品を見つけた、写真を見つけた

でも何かわからない。

では勿体ないですよね。

Googleレンズでかざせば、web上のデータから、該当する美術品や写真を検索して、その場で確認ができます。

 

ディープランニングによって画像検索が発達したのは凄い恩恵ですね。

ただ、

くれぐれも盗撮と間違えられる行為はやめましょう。笑

 

Googleは昨今凄まじい勢いで、便利な機能を搭載したアプリをリリースしていますよね。

皆さんもついていけてないと思うので、たまにはこうやって便利な機能を紹介していこうと思います。

 

本日もありがとうございました。

これからも宜しくお願い致します。

 

【今すべき投資は次世代通信業界と日本のロボット】これから成長する業界に投資しよう

こんばんは。

久しぶりの記事執筆になってしまいました。

今日はリハビリ程度に雑記ブログでご勘弁です。

ロボット産業は圧倒的な成長株

本日の目次は以下の通りです。

 

1.投資信託をリバランスしてみた

最近、ドルコスト平均法で積立をしている投資信託ポートフォリオをリバランスしてみました。

その上で、今までは地域で分散投資を行っていたのですが、

業界においても分散投資を行ったほうが良いと判断し、成長株の業界ごとにも分散投資を初めてみました。

 

2.注目はやはりテック系業界

やはり、投資する業界のメインはテック系ですが、下記のような業界に分散投資しました。

・自動運転

・ロボット産業

・次世代通信

・AI

フィンテック

VR

・宇宙開発

この中でも、早く成長しそうなものと、遅咲きながら、かなりのポテンシャルを秘めているものがあると思います。

成長する早さの順番付けをするなら、こんな感じだと思います。

フィンテック②次世代通信③自動運転④ロボット産業⑤VR⑥AI⑦宇宙開発

フィンテックや自動運転辺りは既に、莫大な資本が投資されているので、成長という意味では、少し熟し初めて来ているフェーズだと思います。勿論これからかなり成長しますが。

一方で、次世代通信とロボット産業はまさにこれからで、

まさに今が投資のチャンスです!

一つずつ説明していきましょう。

 

3.次世代通信業界

これは、YouTubeを始めとした動画コンテンツの台頭とリモートワークの圧倒的推進の2つに限ります。

つまり、YouTubeのような動画コンテンツがいつどこでも見れるということが、今後デフォルトになってくるので、同時接続、大容量、低遅延を実現する次世代通信というのはかなり重宝されます。

YouTubeの成長スピードを見ると、3年で圧倒的に次世代通信サービスが成長することは間違いありません。

今後、Instagramのように、より多くの人が、YouTubeの自分のアカウントを保有して、動画を投稿するのが当たり前になる世界が十分にありえると思います。

次に、リモートワークの推進です。

やはり、業務をする上で、Web会議システムの遅延を始めとした通信サービスの障害は大問題なので、課題解決は急務です。間違いなく多くの企業が力を入れて通信サービスの改善を図るでしょう。

そういった意味でも、次世代通信業界はここ3年で自動運転を上回る程の成長を遂げると思います。

結構、指数関数的な成長をするのではないかと踏んでいます。

 

4.ロボット産業

これは、少し息が長い投資です。実際、自動運転が一般化して来た時ぐらいから花が咲き始めるでしょう。

しかし、自動運転ほどはまだ投資額としても少なく、しかし、自動運転と同じぐらいの経済規模を持つポテンシャルがあるという意味で投資チャンスです。

それはなぜかというと、

現在、ソフトウェアの発展が凄まじいです。一方でハードウェアの発展が間違いなく追いついていないからです。

iPhoneとかすごいCPUを積んでいるくせに、ディスプレイの上部がM字なのを見ても分かる通り、ハード面の課題を多く抱えていることは間違いないでしょう。

いくら優秀なAIや自動運転があっても、それで実際に動くロボットというのは、間違いなく必要なのです。

そういった意味で、ロボット産業はこれから着実に注目されてくること間違いありません。

さらに私が注目したいのは、日本がロボット産業でまた復活を果たすということです。

日本はやはりモノづくりの観点で言えば、世界でも群を抜いています。

そんな日本がこれから、世界で羽ばたくためにはロボット産業しかありません。

現に日本では福島原発デブリ除去作業のために、多くの大企業がロボットの開発にかなり注力しています。

また、日本が抱える少子高齢化の介護問題もロボットが解決してくれること間違いありません。

日本は間違いなく、ロボット産業でこれから成長してきます。

そういった意味でも、ロボット業界さらには、日本のロボット産業に投資するのが良いと私は考えます。

 

いかがでしょうか。

ウォーレンバフェットも

・自分でわけがわからない投資先には投資をしない

・投資をする時には30年保有する前提の投資先にしか投資しない

といった投資の鉄則を持っています。

私も投資をするからには、ある程度の仮説を立てて、30年はその株を保有する前提で投資をしたいと思います。

 

勿論、私の今日の記事は短期的には勝てる投資かどうかは分かりませんが、

30年後には間違いなく勝てる投資であること間違いないでしょう。

 

 

本日もありがとうございました。

これからも宜しくお願い致します。

【三谷幸喜の映画レビュー】ラヂオの時間をAmazon Prime Videoで視聴

本日はラヂオの時間を視聴したので、

折角のことですからレビューをアウトプットしていきます。

ラヂオの時間

本日の目次は以下の通りです。

 1.ラヂオの時間とは

三谷幸喜監督の1993年の映画です。

かなり古いですね。主演の唐沢寿明さんもかなり若くて、凄く新鮮です。

やはり三谷ワールドはこの時から炸裂していて、グダグダになり過ぎない程よいコメディが凄く面白いです。

渡辺謙さんもかなり贅沢に配役されており、驚きの脇役という立場での出演です。

あらすじ

生放送のラジオドラマを控え、緊張気味のスタジオ。初めて書いた脚本が採用された主婦のみやこも、直前のリハーサルを見学していた。そんな中、突然主演の人気女優が設定を変えたいと文句を言い始める。困り果てたプロデューサーは、みやこに脚本の書き直しを依頼。だが他の出演者も口々に不満を漏らしはじめ、メロドラマだった物語は次第にアクションへと変貌してゆく。

監督
三谷幸喜
主題歌/挿入歌
堀ノ内修司
出演者
唐沢寿明/鈴木京香/西村まさ彦(西村雅彦)/戸田恵子/井上順/細川俊之/奥貫薫/梶原善/モロ師岡/近藤芳正

下記サイトより引用させていただきました。

filmarks.com

 

2.気になる感想は

ストーリーの結末が予想がつくのに、何が起きるのか分からないという

矛盾したようなハラハラ感がたまりません。

生放送のラジオで起きるトラブルをあの手この手を使ってくぐり抜けて行くわけですが、実際にラジオスタジオに居るかのように、手に汗を握るコメディ映画に仕上がっています。

また、ラジオって良いなと思わされます。

劇中このようなセリフがあります。

テレビは壮大なセットがあって、お金をかけて場面を準備するのに対し、

ラジオは「ここは宇宙だ」と言えば、すぐに宇宙という場面に変わる

一言一句一緒ではありませんが、このようなセリフでした。

確かに、仰る通りで、人間の想像力さえあれば、ラジオの話というのは、どんなテレビのスタジオ以上に臨場感ある物語を提供することができます。

劇中に音響効果を様々な道具で代用して鳴らすシーンも沢山出てくるのですが、確かに想像性を掻き立てるシチュエーションが劇中ところどころに挟み込まれています。

 

3.おすすめの視聴方法

今回は、ガッツリ記事を執筆しようと思ったわけではないので、これぐらいまでにしようと思います。

私は、Amazon Prime Videoで無料視聴しました。

皆さんも気になる方は、Amazon Prime Videoから視聴ができるので、

是非無料体験をお試しください。

Amazonプライム「30日間の無料体験」はこちら。

 

 

 本日も有難う御座いました

これからも宜しくお願い致します。

【サービス設計には論理的思考が必須】MUP week10 論理思考スキル

本日は論理的思考スキルをビジネスに落とし込む手法を記事にしますよ。

ロジカルシンキング(ビジネス編)

本日の目次は以下の通り

 1.3C分析とSWOT分析

皆さんご存知の方も多いかも知れませんが、3Cとは下記の頭文字です。

・Customer(顧客)

・Company(自社)

・Competitor(競合)

そして、SWOT

・Strength(強み)

・Weakness(弱み)

・Opportunity(拡大可能性)

・Threat(縮小可能性)

の頭文字です。

SWOT分析と3C分析

これに基づいて、私のブログもSWOT分析してみました!

SWOT分析(Lifework Style)

同様に、3C分析もしてみます。

【顧客分析(Customer)】

平日は働いている/夜遅くに帰宅するため、人のブログもなんとなく眺める程度/副業はしたいと思っているがなかなか手が出せない/家族がいると、なかなか自分のビジネスがリスクに思える

【自社分析(Company)】

SWOT分析で分析済み

【競合分析(Competitor)】

独身で自分のビジネスをゴリゴリに出来る人もいる/様々なものを犠牲にして、副業にかける人もいる/動画コンテンツをふんだんに使う人もいる/顔出しによるビジネスの拡大を狙う人もいる

 

私にとって、顔出しが出来ないという点がかなりのネックであることが分かりました。

しかし、日本人の特徴柄、顔出しNGという人はかなり多くいると思います。

そういった人をターゲット層に、顔出ししなくても、十分副業ビジネスは成立するということを証明できればと思います!

 

2.4P分析

4Pとは下記の頭文字です。

・Product(製品)

・Price(価格)

・Place(流通)

・Promotion(販売促進)

これもそれぞれ、自分のブログに落とし込んでみます!

【Product(製品)】

・まずはブログによる無料コンテンツの公開(有料コンテンツを無料で公開することで、一定の顧客を集めます。)

コンサルタントビジネスの展開(自分の培ったノウハウをもとにビジネスを展開予定です)

不労所得と呼ばれる不動産/金融投資によるビジネス基盤の拡大とノウハウの伝授

【Price(価格)】

・基本は無料コンテンツの公開によるエントリーユーザーの確保

・一部有料コンテンツ(コンサルタント)などで、コアなファンの獲得

・ビジネスに投資/出資してくれる同士の募集

【Place(流通)】

・オンライン上で完結

・将来的には拠点を海外に設置予定

【Promotion(販売促進)】

ブランディング(現在勉強中)

・Webマーケテイング/Web広告(現在勉強中)

SNSマーケテイング

 

3.TTP戦略(徹底的にパクる戦略)

次に自社と競合を4Pでそれぞれ比較します。

TTP戦略

このようにフレームワークに沿って自分のビジネスを分析することで、必ず改善ができます。

つまり、

自社・競合の4P分析を比較し細かく1つ1つ改善を行えば必ず勝てる勝負=TTP戦略

なわけです!

 

4.市場分析

市場分析では市場規模を把握することが重要でしょう。

①サービスを必要としている人の数×②そのサービスに支払うお金=市場規模

で市場規模は算出できます。

やはりビジネスをする上では、市場規模を把握しないと、何も理解できません。

したがって、市場規模を理解するために、下記調査を行っていく訳ですね。

① ニーズ調査

これは多くの人に「こんなサービスがあったらどう?」とシンプルに聞くことが大事です。この際に必ずカテゴリー分けを行いましょう

② デプス調査+メンタルアカウント分析

上記のニーズ調査の中から特定のニーズが確認できたカテゴリー層を呼び、5~10人程度直接対面でヒアリングを行うことが重要です。

これは必ずリラックスした環境で調査を行いましょう。

 

5.デプス調査

では、実際にデプス調査をする時のフレームワークが下記の通りです。

スモールトーク(日常会話でリッラクスをさせ、自分のこともよく話し、相手に安心感を与えます。)

ライフスタイル質問(趣味や家族構成、職業、帰宅時間・出勤時間、子供の保育園の時間など平日と休日で分けて、その人の1日を聞き出します)

ワンアヘッド質問(実際の年収や、家庭の経済状況、そしてローン残高など、折り入った質問も行いましょう)

④ そこからサービスに対しての意見をもらったり、なぜ必要・不要だと思うのかなどWHYを3回聞くような質問を繰り返します

 

ここで、重要なことは

インタビュー中ほろっと口にしたことが最も重要なので、それを確実にメモします。

必ず自分のサービスなどは最後に紹介するように心がけましょう。

 

6.ペルソナ分析

デプス調査を終え、一番共通点がある部分を持つ人物像を勝手に作り出すことことで、

ペルソナ設定を行いましょう。

あたかもそのペルソナが実在する人かのように

年齢、性別、居住地、職業、役職、年収、趣味、特技、価値観、家族構成、生い立ち、休日の過ごし方、ライフスタイル

などリアリティのある詳細な情報を設定していきましょう!

市場規模の把握

そして、デプス調査で得られた結果などを参考に市場規模を算出します。

7.普及曲線を理解してローンチしたサービスの市場規模を理解する

サービスをローンチした時に、市場規模の分だけ本当に需要があるのかというとそこには落とし穴があります。

まずは全体の16%顧客を狙う

上記グラフからも分かる通り、新しいサービスというものは全体の16%の人にのみ、まずは受けいれられて、徐々に浸透していき、最終的に全体の100%認知になるにはかなりの時間を要します。

ということは、まず、

市場規模×(2.5%+13.5%)の市場獲得に向けてサービスをローンチする必要があります。

これはニッチなPR戦略から初めてみて、その人たちに上手く口コミを広げてもらうおとで、アーリーマジョリティー以降の人にもサービスを利用してもらえるようにしていきましょう。

 

いかがでしたでしょうか。

本日学んだフレームワークに従って、実際にビジネス(ブログ)も分析していけば、自然とロジカルに物事を進めて行くことが出来ますので、皆さんも是非試してみてください!

 

 

本日も有難う御座いました。

これからも宜しくお願い致します。

 

【掛け算の法則で、スキルがあっても論理思考スキルがなければ無意味】MUP week9 論理思考スキル

本日は論理思考スキルの付け方とビジネスの設計方法について執筆していきますよ。

ロジカルシンキング

本日の目次は以下の通り。

 

1.ラーメン屋の売上と利益を推定してみよう

次の条件のラーメンやの売上と利益を推定してみましょう。

・座席数   :13人

・場所    :浜松町付近

・従業員   :3人

・ラーメン価格:650円

このラーメン屋の売上と利益はいくらでしょうか。

まずは、スクロールをやめて一旦考えて見てください。

 

2.大切なのは答えではなく、その答えを導き出したロジック

答えの正解・不正解ではなく、考え方の正解不正解を見る思考力を鍛えましょう。

そのために、大切な手法がフェルミ推定です。

フェルミ推定

要素分解をするフレームワークさえ作っていれば、

あとは正しい数値をこの表に埋めていくだけで、論理的な思考のもとに答えを導き出すことができます。

つまり、

顧客視点を論理的に証明・追求することがビジネスでは最重要なわけです。

 

3.実際にフェルミ推定してみよう

私が実際に試してみたフェルミ推定が下記の通りです。

フェルミ推定をしてみうよう

こうやって見てみれば、このお店は利益がしっかりと出ているのだな、という事が

ある一定の仮説を見立てて推測が出来るわけです。

今回は結果について正解・不正解の話をしてはいませんが、

本格的に事業を始めるのであれば、

あとは、数値の妥当性を養っていく能力を身につけていくだけです。

 

4.事業というのは常に論理的な思考が大切

自分の事業に思い込みを抱くのは一番の落とし穴です。

自分の見える視野というのは決して正しくないことを常に意識してください。

仮に事業を始める場合というのは、多くの場合、希望的観測が数値に加わりやすいです。

しかし、それは主観的な推測であって、客観的な視野を持つためにフェルミ推定を始めとした論理的な思考が大切です。

常に誰の目から見ても、同様に確からし

定量的なデータに基づいた仮説を立てることで、客観的な視野というものが養われていくので、常に意識してみてください!

そういう意味で、

顧客視点を論理的に証明・追求することがビジネスでは最重要なわけなのですね!

 

5.人は物事をドラマチック化してしまう習性がある。

見出しの意味が分かりますでしょうか。

ここで、いつものように問題です。

Q. 世界で予防接種を受けられていない子どもたちは何%いるでしょうか?

・20%

・50%

・80%

上記の3択です。

スクロールする前に皆さん少し考えてみてください。

 

シンキングタイム終了です。

皆さん何%だと思いましたか?

答えは実は20%なんです。

多くの人が、50%や80%と考えたのではないでしょうか。

どうしてこのように誤答した考え方を持ってしまうのかというと

人は物事をドラマチック化してしまう習性があるからです。

我々はテレビで飢餓で苦しむ子供の姿や爆撃で苦しむ子供の姿というのを目に焼き付けてしまいます。

しかし、しっかりと定量的なデータで見てみると、

80%はしっかりと予防接種を受けられているという正しいデータがあるのです。

 

ここで分かったと思いますが、人間には大きな思い込みが存在し、ビジネスをする上において、捨てなければいけない思考があるのです。

 

6.2つの捨てなければいけない思考

では捨てなければ行けない思考は何なのかというと、

①分断思考

②ネガティブ思考

この2つです。

それぞれ説明しましょう。

①分断思考

ヒトは物事を2つに分けたがりますが、

実際には単純に2つに分断することができないということを理解する必要があります。

この世界は単純に2つに分断できない

実際、世の中というのは2つに分断できず、グラーデーション理解が必要不可欠です。

グラーデーションで物事を捉える

では、何故、分断思考を捨てる必要があるのでしょうか。

具体例を挙げて考えて見ましょう。

例えば、飲食店を作りたいと考えた時、立地が大切だと考えますよね。

しかし

●交通量が多い=良い

●交通量が少ない=悪い

と分断思考で考えた場合、陥りやすいミスがあります。

それは交通量が多いからといって、

・人が沢山いるので人件費がかかるのではないか

・家賃が高いのではないか

といったデメリットの部分を見落としていたり、

交通量が少ないからといって

・人件費が安く済む

・家賃が安い

・デリバリーに専念でき、店舗は気持ちのいい接客が出来る

などのメリットも見落としてしまう

可能性があるからです。

そういう意味でも、物事をグラーデーションで考える必要があり、分断思考というのは捨てる必要があるということです。

②ネガティブ思考

人間というのはネガティブなことに凄く敏感で、ネガティブな内容に本能的に共感しやすいという特性があるのです。

これをまず理解する必要があります。

FACT FULNESSも定量的なデータを元にネガティブ思考に一石を投じた書籍であったため、大反響を呼んだわけですよね。

したがって、ビジネスにおいても、ネガティブ思考をというものを捨てて、

定量的なデータを元に論理的な思考を展開する必要があることを、皆さんに分かっていただけたと思います。

 

7.サービス設計の流れ

したがって、今日学んだ論理的な思考スキルを元にサービス設計をすることで、

感情に流されないサービスを構築することができます!

サービス設計の流れ

次回は今日の延長で実際にビジネスに落とし込む方法を紹介しますので、乞うご期待!

 

 

本日も有難う御座いました。

これからも宜しくお願い致します。

【サイドバーでYouTubeボタンを作成】Subscribeボタンの統一化

 

1.以前までのサイドバー

今まではYouTubeTwitterのみ公式のフォローボタンを設定し、

Instagramに関しては非公式のボタンを採用していました。

YouTube公式のチャンネル登録ボタン

しかし、各社でボタンサイズが異なったり、レイアウトが異なるため、なんか気持ち悪いなとずっと思っていたので

統一感あるボタン表示にしました!

 

2.完成版のサイドバッジ

それがこれです。

SNSアカウント フォローバッジ

統一感があって素晴らしいでしょう!

しかし、どこかで見たことあるという方もいるかも知れません。

そうです。

下記サイトを参考にしました。

www.yuuu-nii.com

でもこのブログに掲載されているボタンは

はてなブログ Twitter Instagram

はてなブログのボタンなのです。

そもそも、はてなブログのボタンは公式で用意されているので、

私にとって不要であり、むしろYouTubeのボタンを設置したいと思ったので自分なりにアレンジしました。

ちなみに公式のYouTubeボタンを設置したい方は下記ブログを参考にしてみてください!

maistylecreate.com

 

3.それでは作成方法の紹介(HTML編)

基本は上述のYUUU BroGさんの記事を参考にしています。

ーーーーーーー引用文(一部改変)ーーーーーーーー

HTML
編集画面の「デザイン」→「サイドバー」内にある、プロフィールの「編集」を押します。

自己紹介の欄はhtmlで記述できるようになっているため、ここにコードを入れます。

まずは以下のコードをコピペしてください。

<div class="sidebar__follow-btn">   

<!-- Twitter -->   

<a class="twitter" href="https://twitter.com/intent/follow?screen_name=IDを設定" target="_blank">       

<i class="blogicon-twitter lg"></i><br>       

<span class="inner-text">Twitter</span>   

</a>   

<!-- Instagram -->   

<a class="instagram" href="https://www.instagram.com/ユーザー名を設定" target="_blank">    

<i class="blogicon-instagram lg"></i><br>       

<span class="inner-text">Instagram</span>   

<!-- YouTube -->   

<a class="YouTube" href=" http://www.youtube.com/channel/IDを設定?sub_confirmation=1" target="_blank">

<em class="fab fa-youtube"></em><br>
<span class="inner-text">YouTube</span>
</a>
</div>

次にボタンを押したときに、各SNSアカウントのフォロー画面に移行させるための設定を行っていきます。

青字で記載されている内容については下記を参考にしてください。

Twitter
ツイッターの@タグの「IDを設定」となっているところを、自分のIDに差し替えてください。※”@”は不要です。

https://twitter.com/intent/follow?screen_name=IDを設定

Instagram
インスタのURLで「ユーザー名を設定」となっているところを、自分のユーザー名に差し替えてください。

https://www.instagram.com/ユーザー名を設定

YouTube
YouTubeも同様に「IDを設定」となっているところを、自分のIDに差し替えてください。

http://www.youtube.com/channel/IDを設定?sub_confirmation=1

YouTubeのIDの調べ方は下記サイトを参考にしてください。

medifund.jp

 

4.作成方法の紹介(css編)

cssの設定

編集画面のサイドメニュー内「デザイン」をクリック→サイドメニューのカスタマイズアイコンをクリック→「デザインCSS」から、サイト内のcssを編集することができます。

ここに以下のコードをコピペしてください。

.sidebar__follow-btn{
width: 100%;
display: flex;
justify-content: center;
}
.sidebar__follow-btn a {
width: 80px;
height: 80px;
margin:1%;
box-sizing: border-box;
font-size: 18px;
text-decoration: none;
letter-spacing: normal;
display: flex;
align-items: center;
align-content: center;
justify-content: center;
flex-wrap:wrap;
transition: all .3s;
}
.sidebar__follow-btn a:hover {
color:#fff;
}
.sidebar__follow-btn .inner-text {
width:100%;
text-align:center;
font-size:12px;
}
.sidebar__follow-btn .YouTube {
color: #FF0000;
border: 1px solid #FF0000;
background: #fff;
}
.sidebar__follow-btn .YouTube:hover{
background:#FF0000;
}
.sidebar__follow-btn .twitter{
color: #55acee;
border: 1px solid #55acee;
background: #ffffff;
}
.sidebar__follow-btn .twitter:hover{
background:#55acee;
}
.sidebar__follow-btn .instagram {
color: #cc4895;
border: 1px solid #cc4895;
background: #ffffff;
}
.sidebar__follow-btn .instagram:hover{
background:#cc4895;
}

ーーーーーー引用文終了(一部改変)ーーーーーーー

5.ここまで終わって落とし穴 最後の設定

よしできた!

と思ったら、多分うまく反映されていない方がほとんどだと思います。

どうやら、InstagramTwitterは下記ブログからも分かるように

はてなブログでサポートされているWebフォントを使っていたわけですが、

shirokai.hatenablog.com

YouTubeのアイコンはサポートされていなかったので、私はFont Awsomeを使った訳ですね。

fontawesome.com

でも、どうやらFont Awsomeのアイコンは、はてなブログの初期設定だと表示されないようで、少し一工夫が要ります!(下記サイト)

redo5151.hatenablog.com

といっても簡単なんですけどね!

ステップは2つです。
STEP1:下記コードをコピーしましょう。

<link href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.6.1/css/all.css" rel="stylesheet">

STEP2: headタグにコードを追加しましょう。

はてなブログ」の場合

管理画面の「設定」→「詳細設定」→「head要素を追加」でコードに貼り付け

 

以上で全てが完成です。

 

どうですか?

上手くいけましたか?

私もHTMLやcssは初めて扱いましたが、ググりながらも上手く自分のやりたいようにアレンジができました。

皆さんも、本日紹介した様々なブログやサイトを上手く活用して

自分なりのデザインを構築してみてください!

 

 

本日も有難う御座いました

これからも宜しくお願い致します。


【商品を売りたいのであれば、商品は売るな】MUP week8 ブランディングスキル

こんにちは、本日はブランディングスキルに関する記事を執筆します。

f:id:LSjapan:20200926073636j:image

本日の目次は以下の通りです。

1.ブランディングとは何か

突然ですが、皆さん

Marketing 

Advertising 

PR

Branding 

の違いについてご存知でしょうか。

端的に説明するならば、下記の絵が一番わかり易いでしょう!

Marketing,Advertising,PR,Branding

つまり、ブランディングさえあれば、マーケティングや広告費に経費を割く必要がないわけです!

 

2.ビジネスのブランディングは4つに大別

ビジネスのブランディングを4つに分類すると、以下のようになります。

① コーポレートブランディング

ex.) HP,ロゴ,パンフレット,代表者,資本金

② プロダクトブランディング

ex.) 価格,材料,パッケージ,雰囲気,デザイン,希少性

マーケティングブランディング

ex.) チャネル,ターゲット,メディア,口コミ,SNS,キャッチコピー,ストーリー

④ セールスブランディング

ex.) 販売方法,提携先選定,顧客選定,資料

 

3.ブランディングがないと負のスパイラルに陥る

では、ブランディングがない場合どうして負のスパイラルに陥るのか確認していきましょう。

ブランディングはビジネスに必須

1.ブランディングがない全く同じ商品がA社とB社で売りに出されていたら、まずは価格競争が起きます。

2.価格を下げすぎて、利益が出なくなれば、次はサービス競争です。

3.サービス競争が増えると、送料や人件費などの自社コストが増加します。

4.自社コストが増加すると、利益率が低下します。

5.利益が低下すると、コストを削減して利益を出そうとするので、PRの経費を削減しようとします。

6.最終的にPRの削減をすると、知らない人が増加するので、シェアの低下に繋がります。

これが負のスパイラルです。

 

4.コーポレートブランディングのポイント

それでは、ブランディングを付けるために1つずつブランディングを学んでいきましょう。

まずはコーポレートブランディングです。

ポイントは

競合を把握するが、競合を絶対に作ってはいけない

というです。これはどういうことかというと、

コーポレートブランディング=〇〇だが、〇〇では絶対にないと明確に断言

することが重要です。

具体例をあげましょう。

Googleは何企業ですか?と聞かれたら皆さん何企業と答えますか?

テックカンパニーですか?IT会社ですか?

実際はGoogleの収益源の90%は広告収入です。

でも、Googleは広告企業ではないと断言しています。

これが、他の広告代理店と競合しないためのブランディングなわけですね。

 

5.プロダクトブランディングのポイント

次にプロダクトブランディングについてですが、

まずはワークショップの記事を参考にしてください!

シャングリラホテルのカフェラテを貴方ならいくらで売りますか??

というワークショップ内容です。

前提条件だけ皆さんに共有しておきます!

 

現状把握

シャングリラホテルはカフェラテの販売をしようと考えています。

数値事実①

100人対象のデプス調査の結果500円であれば、カフェラテを全員が頼む

数値事実②

1,500円は全員高すぎて誰も頼まないとの結果

数値事実③

1杯のカフェラテを提供するのに、人件費、仕入原価など全てを含め300円

では、シャングリラホテルはこのカフェラテを1杯幾らで売るべきでしょうか。

 

答えが気になる方は↓の記事をクリック!(有料講義内容なので必見です

www.lifeworkstyle.jp

 

6.付加価値を付けるために様々な施策をする

答えだけ言うと、シャングリラホテルはカフェラテを1杯1,000円で売っています。

では、世間のカフェラテは500円で売っているのに何をしているのでしょうか。

 

ブランディングとは付加価値をつけること

相場価値500円であるのに、1,000円の値付けをするためには何をすれば良いかというと

ここがビジネスの極意です。

付加価値を付けるために、様々な施策(Do 1~Do 3)をする必要があるのですね。

例えば、

Do 1:ホールスタッフが普通の喫茶店ではできない気遣いやおもてなしをする(サービス付加価値)

Do 2:お洒落な陶器のティーカップにカフェラテを注ぐ(商品付加価値)

Do 3:ラグジュアリーホテルの喫茶店らしく、内装デザインに拘った場所でカフェラテを提供(空間付加価値)

など、様々な施策があって1杯1,000円で売れるのですね。

まずは、サービス付加価値からプロダクトブランディングをしていくことがオススメです。

 

7.マーケティングブランディングとは

突然ですが、問題です。

・1杯500円のスターバックスコーヒー

・1杯100円のマクドナルトコーヒー

では、どうしてスターバックスコーヒーを人々は買うのでしょうか。

結論はフランチャイズフランチャイズでないかの相違です。

マクドナルトはフランチャイズのため、儲けファーストで席数も多くとり回転率を上げることに主眼を置いていますが、

スターバックスコーヒーは全てを直営店で営業することで、席数にゆとりを持たして儲けファーストではない営業にしています。

その結果、その供給が見事、需要にフィットし、1杯500円のコーヒーでも人々は買うということです。

このように、どのようなチャネルを選択するのかということも

大切なマーケティングブランディングなわけです。

 

8.セールスブランディングとは

セールスブランディングとは商品やサービス以外のもの(付加価値)をPRするということです。

つまり、商品を売りたければその商品をPRしてはいけません。

少し話が複雑なので、具体例を挙げましょう。

YAMAHAのピアノ教室

これは凄く分かりやすいと思います。

YAMAHAはピアノを売りたいのですが、ピアノなんて数百万円するため基本は全くもって売れません。

なので、YAMAHAはピアノ教室をすることで、そこでピアノに触れる機会を創出し、ピアノの購入まで結びつけようとしているわけです。

・ABCクッキング教室

これも同様です。

調理器具や料理本の購入に結びつけるために、クッキング教室を開催することで、本当に売りたい商品やサービスへの購買に結びつけているわけです。

 

このように売りたい商品以外の付加価値をPRすることで、本来売りたい物の商品をブランディングしてくということです。

 

9.おわりに

本日は長くなりましたね。

記事も2つに跨っているので、是非2つの記事に目を通してください。

ブランディングを学べば、ブログの執筆にも大変役立つと思います。

 

竹花さん自身もLimのPRをせず、MUPという校長先生の立場で、Limの商品を説明するという素晴らしいブランディングをしています。

私も自分の商品を売るのであれば、何か上手なブランディング戦略を考える必要がありそうです。

 

 

本日も有難う御座いました。

これからも宜しくお願い致します。

【貴方ならこの商品を幾らで売る】MUPのワークショップでBrandingスキルを鍛える

こんにちは、今回は前回の記事の続きです。

ワークショップ形式なので、皆さんも一緒に考えてみてください!

ちなみに今日の記事はうさぎクラスの内容(有料コンテンツ)なので、必見ですよ!

シャングリラホテルのカフェラテ

本日の目次は以下の通りです。

  

1.ワークショップの前提条件の確認

現状把握

シャングリラホテルはカフェラテの販売をしようと考えています。

数値事実①

100人対象のデプス調査の結果500円であれば、カフェラテを全員が頼む

数値事実②

1,500円は全員高すぎて誰も頼まないとの結果

数値事実③

1杯のカフェラテを提供するのに、人件費、仕入原価など全てを含め300円

では、シャングリラホテルはこのカフェラテを1杯幾らで売るべきでしょうか。

一旦、スクロールを止めて、皆さんも考えてみてください!

 

2.シャングリラホテルはこのカフェラテを1杯幾らで売るべきでしょうか。

さて皆さん、まずは下記グラフを必ず書きましょう!

価格設定の基本図

これを書いた際に、貴方はどの価格で値付け設定をしますか?

一番顧客数が多い500円でカフェラテを売りますか?

しかし、それは、危ない選択です。

しっかりと適正価格を設定する必要があります。

 

3.値付けフローを書く

ではどうすれば良いかというと、

次に行うべきべきは値付けフローを書くことです。

値付けフロー

多くの人は売上が一番出る価格帯で値付けをしますが、

一番大切なことは利益が一番残る値付けをすることです。

そう考えると、1,000円の時に一番利益が残ることが分かると思います。

 

4.プロダクトブランディングの極意

今までの話を踏まえて、では幾らで値付けをすれば良いか考えて見ましょう。

値付けをする時の適正価格とは

今回の適正価格は1,000円と分かりました。

逆に1,000円未満の値段は切り捨てる勇気が必要です。

そして、1,000円より高い値付けをした時にでも来てくれるお客さんがいるのであれば、

1,000円より高い値付け設定に挑戦するべきです。

この挑戦領域をいかに開拓するのかがビジネスの極意であり、

決して、単純に売上が一番出るから~

などといった値付け設定をしてはいけません。

 

お分かりいただけだでしょうか。

以上がワークショップの内容です。

それでは、MUP Week8にお戻りください!

www.lifeworkstyle.jp

【ブログのアクセス数増加】最強の集客法

本日は集客についての記事を執筆します。皆さんのブログにおいても間違いなく有用です!

f:id:LSjapan:20200924223802j:image

本日の目次は以下の通り。

0.今日のアウトプット教材

https://youtu.be/2y69oRGBivYyoutu.be

今日はMUPのYouTubeゲリラ講義をいつものようにアウトプットしていきます。

無料なので、皆さんも是非見てみてください!

 

1.集客に必要なのは3ステップ

集客に必要なステップは

①ポジショニング

②ターゲティング

③パーシステント

の3つです!

これはブログでも当てはまると思いますので、1つ1つアウトプットしていきましょう!

 

2.ポジショニング

ビジネスにおいて、

勝負をするという勝負をしてはいけません。

矛盾しているようですが、これはどういう意味かというと

例えば合コンで

イケメンとお金持ちがいるとします。

貴方は何で勝負しますか?という話です。

貴方もお金持ちアピールやイケメンアピールをしても、周りより優れていないと、勝ち目はありません。

そうだとすれば、貴方は別の土俵で戦うべきで、例えばユーモアで勝負をするべきです。

私の例で例えると、

ブログを使って、無料でお金を稼ぎたいという人が多いのは事実だと思います。

一方で私はあえて、有料のオンラインビジネススクールに通って、その内容をアウトプットしたり、Googleのオンライン広告にお金を払ってまで、ブログ拡大を目指しています。

つまり、私のブログは無料でコツコツ稼ぐコンテンツではないものの、

副業として投資できる少額の金額を元に副業ビジネスを大きくするといったコンテンツのブログなのです!

これは、他の人のブログにはない、私唯一のポジショニングです。

実際、ポイ活とかGoogleアドセンス収入とか

そういった無料をネタにする記事やブログは多く見受けられますが、

私のように、課金してまでネタを作っている記事は少ないと思います。

 

3.ターゲティング

ターゲティングを間違えると、ビジネスは拡大しません。

ではターゲティングと聞いて、貴方は何を想像しますか?

例えば、

貴方の美容院のターゲットは何ですか?

と聞かれたら、ほとんどの人が

20代〜30代の女性

などと答えると思います。

でも、美容院で本当に求めていることはそういうことですか?

美容院にどうして行くのかといえば、

素敵な恋人に会う前におめかししたい

だとか、

時間がないから、短い時間で切ってくれる所がいい

とか、そういうシチュエーションが根本的にあると思います。

そう言ったシチュエーションを加味したターゲティングをするべきで、そのターゲティングに基づいた施策をしましょう。

 

私のターゲティングは

副業をしたいけど、本業もしているし、バレたくない。でもお金は大事だし稼ぎたい。

そんなことを考えている人がターゲットです。

たしかに、20代、30代のサラリーマンが多くこのターゲティングに入っていますが、

勿論50代の方でも構いませんし、女性でも、公務員でもお医者さんでも、誰でも問題ありません。

とりあえず、

私と同じ意識を持ち合わせている人が

ターゲットです。

そう考えると、私のターゲティングに見合う施策は

バレたくない、時間がないけど少しはある、多くはないが少しのお金はある

こんな三拍子を抱えている人が多いと思うので、これに見合った施策が必要なわけです。

なので、

・バレたくない⇨顔出しせずに、SNSなども上手く使いながらブログ執筆

・時間がないけど、少しはある⇨iPhoneでブログは執筆。オンラインスクール受講

・多くはないが、少しのお金はある⇨不動産投資まではいかないが、自分の知識に投資する程度の少しのお金はあるため、オンラインスクールに受講

となり、まさに私自身がターゲティングの理想像になるように自分をマネジメントしてるわけです。

 

4.パーシステント

聞き慣れない言葉だと思いますが、つまりこれはファンを作るということです。

ビジネスにおいて、新規顧客の開拓よりも既存顧客のキープの方が圧倒的に大切です。

それは当たり前ですよね。

穴が空いている袋に多くの玉を詰め込むより、袋の穴をしっかりと塞いで、少しずつでも玉を詰めていく方が、必ず右肩上がりに成長します。

自分のターゲティングに基づいた施策をすると、最初は既存顧客も減りますが、徐々に新規顧客がファンとして定着し、既存顧客となってくれます。

私のブログでも同様で、ファンが増え始め、毎回読みに来てくれる読者が一定数出てくるでしょう。

つまりは、そういうことなのです。

はてなブログで多くのブログがありますが、自分のブログのPV数を上げたいと考えるならば、

まずはSEOとか勉強する以前に、そういった自分の

・ポジショニング

・ターゲティング

・パーシステント

を見つめ直してみましょう!

 

 

本日もありがとうございました。

これからも宜しくお願い致します。

 

【英会話はAI時代も必須】私が英語を勉強する意味

本日は私が英会話を含めた、英語を勉強する意味についての記事を執筆します。

f:id:LSjapan:20200923235951j:image

本日の目次は以下の通りです。

 

1. 同時翻訳機能が発展することで、英語の敷居は低くなる

Google翻訳が発達すれば、英語なんて不要ではないか

という意見を唱える人がいますが、

私はむしろ反対派です。

Google翻訳を始めとした、同時通訳機能の発展により、むしろ英語の敷居が低くなるので、今こそ英語を勉強するべきです。

クライアントと本当に大事な場面では、同時通訳機能を用いて会話をする。

雑談程度のミスも許させる会話で有れば英語を用いる。

このように英語を使う場面を上手く使い分けれれば、今までのように完璧な英語スキルは求められません。

むしろ、簡単な英語さえ話せれば、きっかけとなるコミュニケーションは取れてしまうのです。

 

2. 外人が日本語で話す姿を見ると親しみを感じるのと同じアレ

例えば、白人で目が青くて背が高くて、見るからに外人という人が

簡単な単語程度でも良いので、日本語を発した時

貴方はどんな気分になりますか?

多分、何も話せない時よりかは、親近感が湧くと思います。

それと全く同じなのです。

何も、外国人と接点を持つ時は完璧な英語というよりも、コミュニケーションのための接点として、英語が使えれば十分なのです。

そのように考えると今の時代で、私がオンライン英会話に励む理由がお分かりいただけたと思います。

 

3.今はスマホ1つで簡単に英語が勉強できる

私が取り組んでいる英語学習は主に2つです。

①オンライン英会話

NAS DAILYのシャドーイングYouTube

どちらもスマホ1つで簡単に始められます。

YouTube教材に関しては、無料で効果的な学習ができてしまいます。

何事も継続です。

今のグローバル社会で、今後AIなどが発展する社会だからこそ、人間が話す言語というものを大切にして、皆さんも英語を学んではみませんか。

 

本日もありがとうございました。

これから宜しくお願い致します。

 

【サービスを磨くより言葉を磨け】MUP week7 伝えるスキル

本日もMUPの講義をアウトプットしていきましょう。

f:id:LSjapan:20200923223628j:image

本日の目次は以下の通りです。

 

1. 伝えるスキルは営業・販売・プレゼン・日常生活全てに関わる

伝えるスキルは重要度が高い全ての事に関わっています。

つまり、伝えるスキルというのは、全てのことに関わる根幹のことなのです。

 

2. 【伝えるスキル】営業編

事前調査はお辞儀の挨拶より重要で、とにかく話をしない営業というのが、良い営業です。

営業をするのであれば

事前調査:45%

ヒアリング:45%

提案:10%

これぐらいの割合だと思っておきましょう。

 

3. ヒアリングにもSPINの法則の順序立てがある

Situation(状況質問):貴社の広告費はいくらぐらいですか。

Problem(問題質問):集客で現在の課題とかって何だと考えますか。

Implication(誇示質問/より大きな問題に発展するぞ):例えば、ホットペッパーからの集客がゼロになったら、赤字になりますか。

Need pay off(誇示質問/買わせる質問):お客様がリピートできるようなシステムもあるのですが、興味あったらいかがですか。

 

このように、自分の商品が欲しいということを相手から口にさせて

いつのまにか、自分の商品を買っている

というのが、ベストな営業です。

 

・余談

なんか、ありますよね。

相手に口にさせると、相手は納得しやすくなる法則

これは私の美容師から聞いた話なんですが、

例えば

交通違反をして警察に止められた時に

警察は

「どうして貴方の運転を止めたか分かりますか?」

と聞いてくるそうです。(たしかに思い当たる節があります。)

決して、「貴方、スピード違反ですよ。」

とは言ってきません。

あくまでも、運転手本人に「スピード違反していたかも」と口に出させ、

本人を納得させることで、取り締まりをするそうです。

 

4. プレゼンにもBFABの法則がある

具体例を挙げて説明すると、下記の通りです。

Benefit:弊社のインスタ人工知能導入で貴社に1億円の経費削減と年間1億円の売り上げ向上、合計2億円のメリットを、提供できると予測しています。しかも新規獲得に加えリピートの獲得も可能です。

Feature:なぜなら、この人工知能が、ターゲットを自動分析できることが特徴なのです。それと同時にInstagramではお客様とコミュニケーションが取れるので、リピート率が上がります。

Advantage:そのため、現在のチラシ広告で無差別にターゲティングをしているよりも、ホットペッパービューティに数千万かけてリピートしないクーポン目当ての層を獲得するよりも、SNS上でデータ上で興味を持ちそうな人のみにターゲティングをすることができるのです。なので、新規顧客の獲得とリピートの獲得の両方を簡単に実現できるのです。

Benefit:それによって、1億円の経費削減、そして新規顧客のターゲットで1億円の売り上げ向上を弊社のインスタ人工知能導入により提供できます。

10%の提案の時間をゴールデンタイムとしてフィーバーするためには、上記のBFABの内容を10回以上暗唱して、空で言えるようにしましょう。

 

5. WHY90% WHAT5% HOW5%

ゴールは何を売るのかではなく、どうしてそれをやっているのかというコンセプトを伝えることが重要です。

つまりはWHYから始まるストーリーが大切ということです。

私の例を具体例に挙げてみましょう。

私は副業コンサルとして自分のビジネスを売りたいわけではありません。

また、自分のブログを誰かに押し付けたいわけでは、ありません。

では、どうしてブログを書いたり、副業コンサルとしてビジネスを始めたいのかというと、

今後、年金問題などもあり、将来が不安という背景があると思います。

そう言った背景もあり、日本や企業も副業を全面的に認めています。

一方で、副業に関する情報が全く出ておらず、副業(or起業)=博打と捉えられがちです。

そこで私は、手順をしっかりと踏めば、副業は博打ではなく誰にでもできるのだよ

と皆さんに伝えたいがために、自分の経験談を持って、色んな人に共有したいと考えているのです。

そういうストーリーがあって、私は現在の副業ビジネスに取り組もうと思っています。

 

6. WHY+BFABで全てを伝える

つまり、最強の伝えるスキルとは

WHYが伝わるストーリーを話した上で、

BFABの提案をすることです。

皆さんも自分のビジネスを売る時は、この最強の方程式に則って、営業をしてみてください。

 

本日もありがとうございました。

これからも宜しくお願い致します。

【石の上にも3年いるな】MUP week6 スキル取得方法

本日もMUPカリキュラムをアウトプットしていきます。

石の上にも3年いるな!

本日の目次は以下のとおりです。

 

1. 希少価値はアドワンで数百倍に。

自分の価値を上げる方法は何でしょうか。

自分のスキルを磨くのが最短でしょうか。

 

保育士を例に考えてみましょう。

保育士は人材不足なのに、給料が低いというのが現状です。

これは、つまり保育士の価値が低いということでしょう。

保育士の現在の給料は毎月16万円だそうです。

逆に

インターナショナルスクールの保育士は、同じ保育士で50万円/月稼いでいます。

どういうことかというと、

保育士×英語

という風にスキルを掛け合わせるだけで、その人の価値というのは高騰するのです。

 

2. 100×100の法則を意識する

保育士の例もそうですが、何事も自分の価値を上げたいと思った時に、自分の専門スキルを磨こうと多くの人は考えがちです。

しかし、その道のプロで10,000人に1人の人材になるのと、

100人に1人のスキルを2つ持ち合わせるのでは、

どちらが容易でしょうか。

多くの人にとって、後者が当てはまると思います。

他の例を挙げるとしましょう。

私の本業で、通訳を雇うことが多いのですが、いつも同じ通訳者です。

それは、単に契約上の問題などとは関係がなく、

英語に堪能×不動産に精通

しているので、その通訳者が本当に重宝されているのです。

皆さんも100×100の法則を意識してみてください。

 

3. 本を読むのは100%非効率。インプットは非生産時間に徹底するべし。

生産時間はアウトプットすることに活用しましょう。

それでは、インプットはいつすれば良いのかということですが、非生産時間に行うべきです。

具体例を挙げるならば、

YouTubeを1.75倍で視聴する。

AmazonAudibleを1.75倍で聞く。

これらを電車内や家事の合間で済ませる。

ここら辺は是非、意識してください。

 

4. インプット×アウトプット=インプット

99%が勘違いしているインプット方法はアウトプットしていないインプットです。

× インプット⇨アウトプット

○インプット⊃アウトプット

です。

何事もインプットしたら、確実にアウトプットしましょう。

逆にアウトプットしていない情報というのはインプットしたうちに入りません。

そういう意味でも、ブログを上手く活用して、

皆さんも上手にインプットしてください!

 

本日もありがとうございました。

これからも宜しくお願い致します。

 

 

【ブログ執筆術】ブログなんて隙間時間で書けます。

本日は私のブログ執筆術についての記事です。

f:id:LSjapan:20200921071542j:image

本日の目次は以下の通り。

 

1.ブログはiPhoneで書ける。

先日、マインドセットの記事で、非生産時間を生産時間に変えるといった記事を執筆しました。

【誰かを幸せにしたいはうわべのやつの言葉】MUP week5 マインドセット - Lifework Style

ブログの凝った執筆はまだまだパソコンじゃないとダメだと考える人は多いと思いますが、

正直、iPhoneでガンガン執筆できてしまいます。

私は電車の隙間時間など往復の30分ぐらいで、パパッと執筆してしまいます。

iPhoneフリック入力の方が誤字脱字も減りますし、時間も有効的に使えるので、とてもオススメです。

勿論、iPhoneで執筆した記事をすぐには投稿しません。

予定投稿機能を使って、あくまでもドラフトにしておきます。

 

2.記事の仕上げはパソコン

ドラフトにしておいた記事をパソコンで5分程度修正して、あとは予約投稿通りに記事を投稿するだけです。

パソコンでしかできないことは、今のところ目次の作成ぐらいだと私は現状思っております。

やはり、モバイル端末で済ませられる事は出来る限り、隙間時間に済ませることで、皆さんの生産時間が爆上げとなることでしょう。

 

3.今後、何の端末でメインの執筆をするのか

今のパソコンが古い&Appleの新製品発表により、

パソコンを買い換える予定です。

少し前までは、新しくiPadを購入して、そのiPadにキーボードフォリオを付けて、ブログ記事を執筆するのが良いかな

と思ってはいましたが、iPhoneで記事が書けてしまう以上、ipadの役割はiPhoneと大きく被るため、不要です。

そうなれば、年内に発表されるであろう、新型MacBookを購入して、

今まで通り

記事の執筆⇨iPhone

記事の修正⇨MacBook

でいく予定です。

皆さんは、何でブログを執筆していますか?

iPhoneで記事を書ける様になれば、ブログ執筆の習慣も継続すると思いますよ!

 

本日もありがとうございました。

これからも宜しくお願い致します。